ロング・グッドバイ・サウンドトラック 5/14より発売!!

A12IZjyj+BL._AA1500_

大友良英「ロング・グッドバイ」オリジナル・サウンドトラック
2014年5月14日(水)発売/価格:3,240円(税込)VICL- 64163

 

1. ロング・グッドバイ オープニングテーマ 1
2. さよならを言うことは
3. ハードボイルドのテーマ
4. 抵抗
5. 亜以子のテーマ 1
6. 狂気
7. 探索
8. 磐二のテーマ 1
9. ロング・グッドバイ オープニングテーマ DEMO
10. 時代
11. 哀しみ
12. 亜以子のテーマ 2
13. ロング・グッドバイのテーマ・ヴァリエーションA
14. 上井戸譲二のテーマ 1
15. 原田保のテーマ
16. 潜入
17. 不自由な愛
18. こんな時代に生まれて 2
19. 闇夜の包帯娘
20. 謎の糸口~ロング・グッドバイのテーマ・ヴァリエーションB
21. 磐二のテーマ 2
22. 闘い
23. 原田平蔵
24. こんな時代に生まれて 1
25. 焦燥~ロング・グッドバイのテーマ・ヴァリエーションC
26. 亜以子のテーマ 3
27. 闇
28. 夕日
29. ロング・グッドバイ オープニングテーマ 2
30. さよならを言うことは Acoustic 2

 

【大友良英ロンググッドバイ・スペシャルビッグバンド・メンバー

大友良英 エレクトリックギター、リゾネーターギター、 ギターバンジョー
佐々木史郎 トランペット、フリューゲルホーン
類家心平 トランペット
梅津和時 ソプラノ、アルトサックス、クラリネット、バスクラリネット
鈴木広志 アルト、テナー、バリトンサックス、バスクラリネット、フルート、
後関好宏、アルト、テナー、バリトンサックス、
今込 治 トロンボーン
木村仁哉 チューバ
江藤直子 ピアノ、セレスタ、エレクトリックピアノ
近藤達郎 オルガン、シンセサイザー、ハーモニカ、アコーディオン
水谷浩章 コントラバス
芳垣安洋 ドラムス、タール、グランカッサ
相川 瞳 マリンバ、バスマリンバ、ヴァイブラフォン、スネアドラム、クロテイル、ボンゴ
堀米 綾 ハープ
柴田晶子 口笛
スレンジャブ・バトスレン 馬頭琴、ホーミー
常味裕司 ウード
Sachiko M サインウェイブス
福島リラ ヴォーカル

佐々木次彦 指揮
金原千恵子ストリングス

作曲 大友良英、江藤直子
編曲 大友良英ロンググッドバイ・スペシャルビッグバンド
ストリングアレンジ 江藤直子

劇中曲「さよならを言うことは」
歌 福島リラ
作曲 大友良英
作詞 エドモン・アクロール、作詞補 有馬寿美

録音 2014年1月4日、1月26日、 3月19日、NHK506スタジオ
MIX   2014年3月20~21日 NHK604スタジオ 4月2日NHK506スタジオ 

エンジニア高橋清孝
アシスタントエンジニア 森山芳晴 西村靖宏 中井レイ
音響デザイン NHK 鈴木希弥 吉田直矢

原作 レイモンド・チャンドラー
脚本 渡辺あや
制作統括 城谷厚司 谷口卓敬
演出 堀切園健太郎
出演 浅野忠信 綾野剛 小雪 古田新太 富永愛 遠藤憲一 吉田鋼太郎 柄本明ほか

音楽プロデュース 大友良英
音楽制作 佐々木次彦
音楽制作アシスタント 樋口勇輝、佐藤隆範
サウンドトラックCDディレクター 木谷徹(ビクター)
CDマスタリング 袴田剛史

 

『出張・サミ子の部屋』珍道中。

IMG_2576
【うわさの小説宝石(4月号)

 

はい。ごきげんうるわしゅう。

「出張・サミ子の部屋〜九州編」における移動中の読み物として
うわさの小説宝石を購入しました。

(うわさの=Sammyのうばじゅ便〜「河野さん。」参照。)

 

ええ。そう。

ちゃんとお金を出して買いましたよ〜!!
、、、的な証拠写真を押さえようと
中にはさまっていた別冊付録を取り出したとき

思わず我が目を疑ってしまいました。

 

え?

 

瞳をこらして
よーく見てくだサミ・・・
IMG_2576_ss

 

じぇじぇじぇっっっ???

(おくらばせながらじぇじぇじぇ乱用中ですが何かwww)

 

ってか、ヤバくないですか。ヤバいですよね。

こんな袋とじまがいの別冊付録が
もれなくいただけるとはつゆ知らず。

こんなたいそうなものを持ち歩いてるのが見つかったら
お嫁に行けなくなるわ〜ってことで
さっさと鞄にしまおうとしたそのときっっっ!!

ええ、はい。
皆サミのご期待通り
床に落としてしまいまして。

隣に座っていた
ロマンスグレー風のおじさまが
すかさず拾ってくださいまして。

ええ、はい。
皆サミのご期待通り
そのおじさまに
スゴーく熱い視線を
投げかけられましたとも。

 

ってか、つい
あせって言い訳をしそうになったじゃないですか。


う、恨みますぅぅぅ、河野さん、、、。

それにしても
もしかしたら私のように被害にあった乙女達が
他にもいっぱいいるんじゃないかと
モノはついでに検索してみたんですけど。

世間でもさぞや至る所で
じぇじぇじぇが連発されているだろうと思いきや
ざっと見る限りそんな記事は一切見つけられず

代わりに面白い情報が。

なんとこの小説宝石のもと雑誌ともいえる「宝石」は
大変に歴史のある雑誌だそうで。

そしてなんとなんと
最近何かと話題のレイモンド・チャンドラーさんが
執筆された「さらば愛しき女よ」が連載されてたとか。
*(1951-52年)- Wikipedia 「宝石(雑誌)」より

まさか袋とじからレイモンド・チャンドラーさんに辿りつくとは・・・

(だから袋とじではなく、、、www)

ちょっとうれしくなって
その袋とじ(…じゃなくて別冊付録)にふと目をやると
表紙の右上に浮かび上がっている白い文字が
なんとなく昔懐かしの『MBC』に見えまして。

ふむふむ。


IMG_2577s

というわけで、ついMBCへ立ち寄ってしまいました〜!!
「ロング・グッドバイ」のポスターをおみやげに・・・!!

(MBCの皆サミ、突然お騒がせしました〜!!相変わらず失礼でサミませんっっっ!)

 

 

NHK 土曜ドラマ『ロング・グッドバイ』の試写会へ行ってきました。

IMG_2574
【*写真左=制作統括の城谷厚司氏、写真右=演出の堀切園健太郎氏】

 

*冒頭写真 〜 「Sammyのそんな二人に挟まれて♥」より
試写会後、今回大変お世話になったドラマ制作統括の城谷さんと演出の堀切園さんに挟まれて
おつかれサミ写真を撮らせていただきました。どうもありがとうございました ♪

 

**********************************************************************************************

 

どもども。

いきなり ハードボイルド♥ サミませんっ (^^)//

 

昨年の年末から音楽制作でサミーもちらり関わらせていただいている
浅野忠信さん連続ドラマ初主演のNHKドラマ『ロング・グッドバイ』。

 

いよいよ 4月19日(土)より番組がスタートします!!

 

本日、第1話放送分の試写会だったのですが

わたくし、家中ハードボイルドを身にまとって

まばたきせずに(笑)しっかりと観てまいりました〜!!

 

**********************************************************************************************

IMG
**********************************************************************************************
NHK土曜ドラマ 『ロング・グッドバイ』
2014年4月19日(土)スタート!

総合・毎週土曜日 午後9時~9時58分(連続5回)
**********************************************************************************************

【原作】
 レイモンド・チャンドラー「ロング・グッドバイ」

【脚本】
渡辺あや

【音楽】
大友良英

【出演】
浅野忠信  綾野剛  小雪  古田新太  冨永愛  太田莉菜  滝藤賢一
田口トモロヲ 福島リラ 岩松 了 でんでん 泉澤祐希 やべきょうすけ
堀部圭亮 渡辺大知 石田えり 遠藤憲一 吉田鋼太郎  柄本明 ほか

【演出】
堀切園健太郎(NHKエンタープライズ)

【制作統括】
城谷厚司(NHKエンタープライズ)、谷口卓敬(NHK)

**********************************************************************************************
(*NHKブログより)

はてさて、サミーは今回
ドラマの中に出てくる楽曲の補作詞や仮歌etc.、
担当させていただいたのですが

エドモン・アロクールさんの原詞をモチーフに
原作本にも映画にも登場しない謎の歌姫が歌う曲、、、(しかも英詞^^;)

、、、というわけで、

もろもろのRec.を経由して、そのシーンの本チャン撮影の最後に
→ → → オッケ〜!!という声を聞くまで
いろんな汗をかきましたっっっ

 

415IODZwI6L._SS500_レイモンド・チャンドラー著
「ロング・グッドバイ」


ちなみに、原作本の日本語翻訳版もいくつか出版されてます。

419Hp-T4cpL._SL500_AA300_514cC6mne3L._SL500_AA300_

『ロング・グッドバイ』上級者の方々は
原作本含め翻訳本もいろいろ読み比べたりしているらしいですよ。

 


映画【ロング・グッドバイ】

51ra4fJUNnL出演: エリオット・グールド
監督: ロバート・アルトマン
音楽: ジョン・ウィリアム

 

えっと、映画版、、、、かなり面白いです。ってか、私は好きです。
ま、途中かなり残酷な場面もあるので、もしかしたらひいちゃう人もいるかもしれませんが、、、。
え?音楽はョン・ウィリアム???!わーお。
って、あれ、ラストシーンがそんな、、、、うそっ?・・・!!

(って、あんまり細かく言うとネタバレなのでこの辺でwww。)by Sammy

 

 

もとい、ドラマの話へ戻ります。

 

その「うわさの楽曲」を作曲なさったのは
ドラマの音楽全般を担当なさっている大友良英氏。

大友さんとは今回はじめて作業をご一緒させていただいたのですが

このお方の ハードボイルドっぷりがまた素敵でした♥
レコーディングはやはり『一発録り!!』、、、という
妥協のない その姿勢に感服いたしましたとも。

ディレクション時も決して感情や状況に流されることなく
ブースの中の孤独な人々への言葉のかけかたがとても絶妙っ!!

普段ラジオでガンガンにしゃべってらっしゃる方なので
言葉の扱いに慣れてらっしゃるんですね。

(って、ワタクシが大友さんを語るのも烏滸がましいですが^^;;;;)

サミーも最近トークバックする側(・▽・)… に回ることが多いので
ほんと見習いたいな、、、ってことで。

 HOT&COOL…

はい。とても貴重な経験をさせていただきました。

世の中にはまだまだ勉強することがいっぱいアリマすね、、とほほ。

 

ところで、、、そうそう!!!

ドラマのサントラ盤も出るらしいので
その報告はまた追って〜〜〜!!

 

『一発録り』というキーワードが出ましたがそれも追々。(←伏線www)

ではでは、とりいそぎ〜♪

 

 

河野さん。

IMG_2571_s2

さて、向かって右に座ってらっしゃるのは弁護士の河野浩士さん。

昔、サミーがイラストレーターとして大変お世話になっていた
編集プロダクション=Voice H(ボイス・エイチ)の代表(ボスw)で、
当時『河野比呂』というペンネームで作家活動をされてたのですが

40歳を過ぎた頃に突然転身決意、事務所をたたんで大学へ通い直し
司法試験を受けて合格して弁護士になっちゃったっ!!

、、、という
なんとも面白い経歴をお持ちの方なんです。

 

で、今回スゴくおひサミぶりに
河野さんとお会いする機会がございまして♪

聞くところによると
現在河野さんは作家活動も再開されているもようです。

つい最近、光文社の『小説宝石』という雑誌の中で
「オヤジ新人弁護士奮闘記」なる小説の連載をはじめたとのこと。

houseki_20140322
光文社「小説宝石」

月刊『週刊宝石』!新連載
河野浩士
すみれカフェ法律事務所
金もなければコネもない!
オヤジ新人弁護士奮闘記

 

“オヤジ新人弁護士”、、、んんん?
なんだか興味をそそりますよね。

“年季の入った新人ローパー”みたいなもんでしょうか。
(あ、一緒にしてはマズいか。^^;;;;)

あ。ちなみに
河野さんは全然オヤジではないです。念のためwww。

もとい。
これってノンフィクションなのかしら?
・・・じゃなさそうですよwww(↓)

ー 内容はこてこての小説で
実在の人物や団体とは何の関係もありませんというヤツです。by 河野浩士

なにはともあれ
小説好きの方はちぇきら〜っ☆