MR.JIMMY SUPER ZEP SESSION 2021@原宿クロコダイル、つつがなくwww。


【*写真左から寺沢リョータ(B)、Sammy(Vo)、樋口素之助(Drs)、Jimmy 桜井(G)】
2021年3月6日(土)MR.JIMMY SUPPER ZEP SESSION “Celebration DAZE” より

 


あ、どもども、
座椅子JOPLINデス。

はい。
今回、流石のサミーさんも
おひサミぶりに
どっひゃー隊が出動したご様子でっ‼️

ワタクシも当日会場へ行って
2部の「Peace of my Heart」で
サミーさんにエールを送ってみましたよ!!

そうそう、それこそ以前
ジミヘントリビューターの
ジミセンさんと一緒に
ウッドストック繋がりってことで
「天国のセッション」ってのを
よく開催しておりましたが

そう、ジャニス✖️ツェッペリン
、、、とかって
ありえない組み合わせ(>▼<)っっっ!!

大変面白い、、、ってか
新しい世界を垣間見せていただいた気がします。

むふふ、のふ。

お。>>座椅子さん!アリマとうございますっ!www
今回、座椅子さんのお力を借りずに終始乗り切ろうと頑張ったんですよ!
でもやっぱりスイッチを入れていただいて助かりました〜〜〜!!
(*んで、やっぱりマイクを歯にぶつけたんですけどねーっwww)


>>ジミーさん、今回もナイスな企画をありがとうございましたっ!!
なんかステージって本来こーゆーものよねって感覚が蘇ってきたような気がしマス。✨
リハ開始日に久々の爆音を浴びて中耳炎になりかけて耳鼻科の先生から何突っ込んだんですかって聞かれたり、歯の詰め物が取れて歯医者さんから何噛んだんですかって聞かれたり、中耳炎の抗生物質で胃が荒れてお粥生活を強いられたりしたけど、なんか昔もそーゆー感じだったなぁーって色々思い出して楽しかったデス。(、、、って、そこかいっっっ爆!!)
もといw、まだまだツェッペリンに関しては未知の世界だったり、
(ってか、知れば知るほど分からない^^;;;;;;;)
こういうステージで自分自身が自由になるまでもっともっと時間がかかると思うけど
とりあえず今回はZEPさんの音楽と戯れて楽しくなるってのが目標でもあったので
その点に関しては十分クリアできたんじゃないかと〜〜〜!!!!!✨
というわけで、何卒長〜い目で今後ともよろしくお願いしま〜す!!


>>そして今回お初共演のベース、>>リョータくん、お疲れサミでした!!
いやはや、最年少ながら一番しっかりしていらしてたんじゃないかと✨
リョータくんの安心と信頼の目力案内のおかげサミで
すこぶる心強かったデス〜〜〜感謝っっっ!!
あ、メンバー紹介の時、苗字が出てこなくてサミません!!
てらさわ、てらさわ、てらさわ、、、3回言いました。
うん、次回は大丈夫デス!✨
今後ともよろしくお願いしま〜〜〜す!!


>>同じく今回お初共演のドラム、素乃助くん、お疲れサミでした!!
リハで毎回ディックさんによるドラム教室が繰り広げられてましたが
うん、飲み込みが早いっ!若いっていいなーって眺めてました(笑)✨
そう、ドラムのダイナミクスってこの手の音楽に欠かせないですからねぇ。
いやいや、素晴らしかったデス。✨
そう、タンバリンで煽ってサミマせ〜ん!反応が早いものでついwww。
今後ともよろしくお願いしま〜〜〜す!!


そうそう、>>舞台監督(笑)のディックさんっっっ!!
マイク、試させていただいてありがとうございました!!
あれ、ロバートプラントが使用してたマイクだそうですね?✨
びっくりです。いろんな機材をお持ちなんですね〜!!
でも今回は中音の都合上、通常マイクを使用させてもらいました。
サミませ〜ん!!
もうちょっと私の技術が向上したらまた試させてくださいっ♪

そしてそして>>クロコPA三浦さん、
いやぁ、リハから本番から打ち上げの配膳までwww
長丁場おつき愛ありがとうございましたっ!✨
そう、今回キーの問題、音量の問題、、、で
PA様とのコミュニケーションが必須!!っちゅーわけで
ライブ会場でリハーサルをさせていただいたわけですが
やっぱ、ライブのリハが会場で出来るに越したことはない!!
ってわけで、今回、1番の影の功労者〜〜ってことで激感謝なのデス!!✨

 

ところでっっっ!!

当日会場にいらしていたPANTAさんが
fbでこの上なく素敵なライブレポをしてくれておりマ〜ス!!
fbやってらっしゃる方は覗いてみてくだサミ。

うばうば館
(PANTAさん投稿写真の中にもありましたが)
今回のベストショット賞はこれに決定〜〜〜!!!!笑

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

2021.3.6.MR.JIMMY SUPER ZEP SESSION ライブ後シリーズ「サミーどこ見てるの」編

【*写真後列左からMR.JIMMY SAKURAI、PANTAさん、樋口素乃助、Dick Kitahataさん】
【*写真前列左から寺沢リョータ、Sammy】
(*バンドメンバーは敬称略)

還元期間延長〜!!幻のロックバンド『Sammy+elb(エレクトリックレディバンド)』の仮想アルバム無料視聴を展開中〜!!



《experimenz》
1.そしてジョー
2.半月の夜にファイアー
3.Twinkle Flash Back
(4.What is Real?)


はい。このアルバムはその名の通り
実験的要素の強いラインナップですね。

まず、1.「そしてジョー」に関しては
Sammyさんの「そしていつかは」という
鹿児島大学時代のオリジナルナンバーを
elbのメンバーでギタリストのジミセンさんが
ジミヘンテイスト(おそらくヘイジョー)
盛り込みながら録音した様子が伺えます。

2.「半月の夜にファイアー」に関しても
Sammyさんの「半月の夜は帰りましょう」と
「ファイアー」の掛け合わせなのかと。

3.「Twinkle Flash Back」に関しては
バンドの皆さんがどんどん
テンポを早くしていって
早口の苦手なSammyさんが
舌を噛まずにどこまで歌い切れるのか
検証録音をしたらしいです。

聴くに耐えられるギリギリのテイクを
この世に残したみたいです。

 

 

《東京雨音》
1.U&I
2.Tokyo Rain
3.What can I do?
(4.Fairy Tale)

 


このシリーズは
恋愛ソングを歌うのが苦手なSammyさんが
ふと男女の下世話な世界を追求したくなり
ついうっかりと出来てしまった
elb企画楽曲を集めたものらしいですね。
でも意外にも世間の皆さんに
需要があったみたいです。

 

 

 

《3rd eye》
1.Flower Ice#2
2.3rd eye
3.One Nation
4.Moon
5.ah-ha
6.Even Once
7.Flower Ice


このアルバムは
英語の歌詞と低音ボイスにこだわって
録音したUK逆輸入シリーズらしいです。
ライブのことはあまり考えないで
なんとか1枚のアルバムとして
成立させた「幻の盤」とのこと。

7.Flower Ice の人気が高かったので
サビ以外、日本語の歌詞をつけて
シングルカットとなったものが
1曲目に収録されてますねぇ。

Sammyさん的いわく
この曲を理解するためには

英語バージョンの方を
先に聞いたほうがいいそうですよ。

 


*諸々の歌詞はLYRICS参照〜!!
(只今、絶賛編集中〜!!)

 

 


というわけで
あらためまして
座椅子JOPLINです。

今回
elb(エレクトリックレディバンド)の
仮想アルバムキャンペーンのナビ担当で
急遽呼ばれてみました。

 


What’s Za-i-su???

 


えっとですね、座椅子ってのは
主に日本の家の中(和室の畳の上)で用いる
脚のない背もたれ用の椅子の類です。

 


Are you a chair???

 

いいえ、私は座椅子JOPLINです。

 


What’s Za-i-su???

 


ちょっと黙ってなさいよ、アンタ!!

 


・・・。

 


ハイジ、ありがとう。


いいのよ、クララ、、、、

 


・・・じゃなくて
座椅子ね、座椅子。

 


What’s …

 


Are you …

 


 

・・・つづく。