タイムマシン第三幕2days スペシャル!! つつがなく!!


【天城越え/石川さゆり】
作詞:吉岡治/作曲:弦哲也/編曲:桜庭伸幸

演奏:本園太郎とタイムマシーンバンド
Vo,Gtr 本園太郎、Vo Sammy、Drs 新村泰文、Ba 山田章典、Gtr 関淳二郎、Key 野崎洋一)

IMG_2590 IMG_2591IMG_2592
【タイムマシーンスペシャル2days@荻窪ルースターおつかれサミ写真/*ポチしてくだサミ♡】

 メンバーの皆サミ! ルースターの皆サミ!!
そしてなんといってもお客サミ!!!
ほんとーにほんとーにありがとうございました

あっという間にシリーズ第3幕も無事完結しましたが。
いや、なんてゆーか、ほんと。

なんか語り始めると
泣いてしまいそうなので

とりいそぎセットリストなど。
(校長先生のページからコピペwww)

 

タイムマシン第三幕総集編・初日(5/7)

【1st】
1. That’s The Way/K.C.&The Sunshine Band
2. 少女A/中森明菜
3. SACHIKO/ばんばひろふみ
4. ひとり上手/中島みゆき
5. My Life/Billy Joel
6. Mr. サマータイム/サーカス
7. 失恋レストラン/清水健太郎
8. 絶対絶命/山口百恵
9. ガンダーラ/ゴダイゴ

【2nd】
1. センチメンタル・ジャーニー/松本伊代
2. I Can’t Go For That/Hall&Oates
3. 迷い道/渡辺真知子
4. Silly Love Songs/Paul McCartney&Wings
5. 赤道小町ドキッ/山下久美子
6. Breakdown Dead Ahead/Boz Scaggs
7. 夏の扉/松田聖子
8. ハイティーン・ブギ/近藤真彦

【EC】
9. サウスポー/ピンク・レディー

 

タイムマシン第三幕総集編・千秋楽(5/8)

【1st】
1. キッスは目にして!/ヴィーナス
2. 恋人も濡れる街角/中村雅俊
3. わかれうた/中島みゆき
4. Walk This Way/Aerosmith
5. いい日旅立ち/山口百恵
6. Who’s Crying Now/Journey
7. 飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
8. The Heart Of Rock&Roll/Huey Lewis&The News
9. 天城越え/石川さゆり

【2nd】
1. 天使のウィンク/松田聖子
2. おまえにチェックイン/沢田研二
3. カナダからの手紙/平尾昌晃&畑中葉子
4. September/Earth, Wind&Fire
5. Time After Time/Cyndi Lauper
6. Bohemian Rhapsody/Queen
7. 春一番/キャンディーズ
8. かけめぐる青春/ビューティ・ペア

【EC】
9. 勝手にシンドバット/サザンオールスターズ

 

IMG_2599【写真=左からKey 野崎洋一、Ba 山田章典、Vo,Gtr 本園太郎、Drs 新村泰文、Vo Sammy、Gtr 関淳二郎】

 

第一幕からタイムマシンで演奏した曲を数えると
なんと、計470曲 だそうです〜〜〜!!

うひゃーっ。
うばじゅ便のカテゴリー「たいむましん」で検索してみてくだサミw

 

ではでは、笑っていつもの言葉で〜!!

「また来週〜!!!」



an
「うそよ〜ん
(・・・って言ってるよーに見えるの巻…www *Sammyの「動くアンソニー」より)

 

 

 

ロング・グッドバイ番外編

nhk_kago6

nhk_kago2  nhk_kago1nhk_kago5


はい、これらは
NHK『西日本の旅』*という番組の制作で
硫黄島を訪れた際に写した
撮影チームのお疲れサミ写真 たちです。

 

nhk_kago8s nhk_kago7 nhk_kago9s
【硫黄島の皆さんと】

 

NHK『硫黄島の旅』制作チーム/鹿児島県硫黄島 ’91 2/13

【NHK西日本の旅『硫黄島の旅』制作チーム/鹿児島県硫黄島 ’91 2/13】


*『西日本の旅』(にしにほんのたび)

NHKの近畿、中国、四国、九州・沖縄ブロックの
各放送局が共同制作する紀行番組。

 

はい、そうなんです。
取材期間中ずっと天気が悪くて
海に出るシーンの撮影が延期、延期、、となり
ドキドキしつつ迎えた最終日に
やっと空が快晴〜!!

ギリギリセーフで無事に
撮影が終了したのを覚えています。

そしてそして
このときの制作ディレクター
(写真の右から2番目の方)が

今回の「ロング・グッドバイ」の
プロデューサーである、

「城谷厚司
だったというわけなんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*Sammyのうばじゅ便

「NHK土曜ドラマ『ロング・グッドバイ』いよいよスタート!!」

参照。

 


じぇじぇじぇ〜?!

(ひきつづき乱用中www)

 

はい、思い起こせば
1991年の2月。

はい、ちょうどワタクシが
鹿児島大学から留年を言い渡されて
大学に休学届*を提出した頃・・・



*Sammyのドレミページ「れ」〜ドレミエピソード参照。

 

はい、そうなんですよ。

この「西日本の旅」出演を最後に
鹿児島を離れたんでしたよね。

なので、今回の再会は、

そんな ”ロング・グッドバイ” からの
”ロング・グッドバイ”っっっ!!

なんちて(↑)コレが言いたかったのですぅぅぅ うふふw

 

もといw。

そもそも城谷さんとの出会いは
1990年(←あ、馬年ですね)
って、かれこれ24年前。

当時NHKが主催した
「BSヤングバトル」というバンドコンテストに
サミーさんが「BE-SIDE」というバンドで
出場したときなんですよね。

《BE-SIDEメンバー:写真前左からg.ショーケン、drs.とーる、vo.サミー、key.きたじ、写真後ろはバンマスのb.ゲルマン蛸壺。

 

「そしていつかは」という曲で
勝負に出た「BE-SIDE」は

鹿児島地区大会で優勝して
九州大会に進出するのですが

そんな中、担当ディレクターとして
ずっとお世話になったのが
この城谷さんだったわけなんです。

そんな流れで
今回この東京の地で
再びプロとして
お仕事をご一緒出来るとは
夢にも思ってませんでしたが。

いやぁ、素晴らしき”御縁” に感謝です!!

 

【NHK西日本の旅〜硫黄島】
*********************************************************************************************


(注1*これでもSammyは標準語をしゃべっているつもりです。)
(注2*Sammyのエビ好きの歴史はここからはじまりました。)

*********************************************************************************************


*補足〜標準語で番組のナレーションをやったのはこの時がはじめてだったのですが

そうなんです、「鹿児島弁」をなめていました。そんじょそこらじゃ直りません。

とにかくアフレコ日までに標準語のイントネーションを叩き込むのに必死でした。
そのうちどっちが標準語でどっちが鹿児島弁だか分からなくなる始末。
うん。このときからいろんな汗を書いてたんですね〜(爆)!!