はい。
おひサミぶりのサミコです。
![]()
わーい!サミコちゃんだぁ!
ロング・タイム・ノーシー!!
えっと、こないだサミーさんが
アメリカ在住のお友達が日本に遊びに来た際に
空港で「Long time no see~!!」って叫んだら
「Are you Chinese?」と戸惑われたそうです。
向こうの人(日本人だけど^^;)はあまり
「Long time no see」って言わないらしいですよ〜?
![]()
あらら、、、
「Long time no see」って
中国語だったの、、、?
では、long goodbyeとか???
![]()
おぉ!、、、さすが、
フリが短くなりましたね〜!!

はい、なんてったって
令和ですからね笑。
そして、これって
昨年の「あまちゃん10周年」から
繋がってるんですよね。
今回のタグはズバリ、
↓
#LongGoodBye10th
で〜〜〜っす!!
![]()
あ!伏線だったんですね〜!!
***

サミコちゃん
どうもありがとう!!
はい、時は
「あまちゃん」が放送された年の
年末、、、そう、12月の末頃。
その翌年の4月から始まるというNHKドラマの
劇伴テーマ曲の作詞、歌唱指導のお仕事で
制作に参加することになったワタクシは
城谷厚司さん* 率いる
ドラマ制作班の方々とともに
新宿ピットインへ赴いたんです。
![]()
*城谷厚司さん*「ロング・グッドバイ番外編」参照。
![]()
![]()
![]()
![]()
…..
はい、そうです。
言わずもがな、そのドラマというのが
「ロング・グッドバイ」で
音楽総指揮のお方こそ
「大友良英」氏
だったわけなんですが
そう、実は
ここだけの話なんですが
ワタクシ、当時
テレビというものを
あまり観ておらず、、、![]()
そう、つまり、
そのご挨拶の時ワタクシは
「あまちゃん」のことも
「大友さん」のことも
ほぼ知らない状態で
のほほ〜んとご挨拶の仲間に
加わってる状態だったんですよ。
なのでNHKの方々が
ピットインに入る前に
円陣を組んで
「えいえいオー!!」って
めちゃくちゃ気合いを入れたり
ゾロゾロとピットインの中に入って
大友さんの前にズラリと並んで
深々とお辞儀をしたりする中で
一応、んんん?
この「大友さん」とやらは
もしかして
どえりゃぁ凄い人、、、?!
、、、と
帰宅後にえらい勢いで検索して
↓
やっとこさ「あまちゃん」と
「大友さん」のことを認識して
↓
大晦日の紅白歌合戦で
ちゃんと目視、確認してから、、、
↓
後付けでじわじわ
緊張していった次第でして。
(((苦笑)))
、、、なんせ
台本が出来上がるまでに
まだ時間がかかるとのことで
ワタクシが作詞を
担当することになるという
そのテーマ曲が
そのドラマ版の中で
どこでどのように
登場してくるのか、、、?!
ってことをほとんど
知らされないまま
ドラマの時代背景と
雰囲気だけはお聞きしていたので
色々と想像を膨らませながら
何とも手探りで
作詞の作業に取り掛かったんですね。
そう、あくまでも原作者の意図から
外れないような言葉(内容)で
しかも英詞で、、、という発注だったので
そこから初めて
ロング・グッドバイの原作本を読んで
ロング・グッドバイの映画を見て
ロング・グッドバイの世界に
入り込んでいったわけなんです。
つづく![]()


