
はい。ごきげんうるわしゅう。
スキあらばバリ
でお馴染み(?)の
ヒサミです。

はてさて、バリのホテルで出迎えてくれた
奇妙な木彫りの物体、、、
ナンダナンダ…?!
ええ。近づいてみると・・・![]()

わおーっ。
![]()
シノブとミツエ、
はけーーーんっ(笑)!!
![]()
もとい。
最近いろんなツガイものが
全部シノブとミツエに見えてきます。

お。
再びw。
![]()
w↑
シノブとミツエ症候群
というわけで、
シノブ VS ミツエ《後編》!!
(↑)いつの間にかタイトルが変わってますが
はじまりはじまり〜♪
****************************************************************

【シノブ=じーちゃん】
はい。
今年の1月に天国へ旅立ったシノブさん。
とても印象深いタイミングでした。
というのも「ロング・グッドバイ」の
まさに「歌詞のお直し期間」の真っ最中に
シノブさんの訃報が届きまして。
・・・そうなんです。
映画版のDVDを観たり
原作本を読んだりして
歌詞の世界観をあれこれ
試行錯誤していた頃ですよ。
しかも、シノブさん崩御を含め
年末年始は友人知人が相次いで
天国に旅立ってしまったという
事実も重なり、、、

実はちょっと意識してしまったんですよね。
「死」というものを。
『ロング・グッドバイ=長いお別れ』
というのは
「長い間会わないこと」という意味よりも
ずばり「永遠のお別れ」、、、
つまり、
「死」というニュアンスに
もっと重きを置くべきなのではと
思ってみたり。
とにもかくにも
飛行機を降り立って
シノブさんのお通夜へ。
そしてお葬式のあと
納骨をしに
日置市伊集院にある
有馬家のお墓へ。
ちなみに敷地内に幼稚園があるんですが
– 園児の皆サミはお墓がこんなに近くにあって怖くないのかしら・・・

・・・なんてなことを感じながらも
シノブさんのお骨をミツエさんのもとへ。
あれ?ちょ、ちょ、ちょっと待って。
「永遠の別れ」となるはずの
「長いお別れ」からの
「出会い」アゲイン、、、?
ふがぁぁぁ???
んんん。混乱しましたよ。
– 少なくともシノブとミツエは結局お墓の中で再会・・・。
ううむ。
謎。
ワタクシここにきて
なんだかとてつもなく
壮大なテーマを
叩き付けられているのでは・・・?!
「死後の世界」とか、、、
あるいは「生前の世界」☆
・・・なんてなことを
思ったとか思わなかったとか。
![]()
************************************************************************************************

【ミツエ=ヒサミのばーちゃん】
ってなわけで、話はちょうど1年前の
初夏(5月初旬)頃にさかのぼりますが。
大阪へ行く用事があったヒサミは
日帰りを1泊に変えて
京都へ足を延ばしてみました。
というのも、ミツエ崩御の後、
妙に「角倉」という響きが
気になっていたからです。
というわけで、京都「嵯峨嵐山」へ。


京都の嵯峨嵐山駅から
少し歩いたところに
ひっそりと佇む
『角倉町』バス停。
おぉ。
なんかちょっと感動です。
と、バス停の向こうには了以さんが私財で開削したという桂川が・・・

あぁぁぁぁぁぁぁぁ!!![]()
シノブとミツエがぁぁぁ!!
もとい。
道路を挟んでバス停の反対側へ渡ると、、、![]()

「花のいえ」・・・?
おっと。休憩所ですかね?なんだか宿っぽい・・・???
何やら江戸時代のお屋敷の雰囲気・・・
というわけで、中へお邪魔してみたら
角倉了以さんの舟番所兼邸跡、、、!!
おぉ。![]()
幸先が良いですね。
いきなり「角倉」をはけーーーんするとは!
なんだか妙に盛り上がってまいりました。
・・・というわけで、
許可をいただいてお庭を拝見。



ヤムヤム。ごちそうサミでした![]()
↓
そして
この近所に「角倉神社」なるものが存在すると
教えていただいたので
再びてくてく・・・![]()
・・・とと、嵯峨嵐山駅が見え・・・
・・・てきたということは
行き過ぎたみたいですねw。
戻りましょう・・・![]()

ちょっと疲れたので
薔薇の喫茶店でひと休み。
↓
で、探しましょう…てくてく…..![]()

おっと、ここにも
「すみのくら」はけーーーん。
・・・しつつ路地を奥に入って、、、![]()
おぉぉぉぉ、
うわさの 角倉神社
はけーーーーーんっっっ!!
ふむふむ。
角倉神社はお稲荷さんみたいです。
(*以降テキストのみでお伝えしマス)
ー 白狐さん、はじめまして。ミツエの孫のヒサミでございます。
・・・的なご挨拶を。
すると白狐さんから、
ー あ〜ら。コーンにちは。よく来たわね〜!!ま、ゆっくりしていってよ。
・・・的な返事が返ってきたとか来ないとか。
もとい。
敷地内にはブランコが・・・?
特にさびれた感じはないですけど、
周りには人っ子一人おらず。
で、裏手に回ると・・・。
え?
はい。・・・なんでか分かりませんが
安倍晴明さんのお墓 を
はけーーーーーんっっっ!!!!
ってゆーか、なんで
安倍晴明さんのお墓がこんなとこに・・・?!
ナンデナンデ…?!
晴明神社は京都の街中に存在するはずなんですけど
なんで晴明さんのお墓がここにあるのか、
そしてなんで「角倉神社」の裏手に、、、!?
謎 (再)。
そんな謎をかかえたまま、
とりあえずてくてくもとの道に戻り・・・![]()
↓
すると途中にカーネーションが立ち並ぶ
お花屋さんをはけーーーん!!
そーなんです。
すっかり忘れておりましたが、
もーすぐ 母の日
でした。
というわけで、
ミツエの娘でもある母へギフトするべく
カーネーションの鉢を購入。
宅急便の住所等記入しつつ
「角倉家」と「安倍晴明」の関連について
お花屋さんに尋ねてみたのですが
残念ながら解明されず・・・
でも、代わりにものスゴい情報が!!
なんと今年は、
角倉了以さんの
没後400年の年にあたるらしく!?
、、、で、なんと
7月7日に比叡山延暦寺で
「角倉了以」没後400年の
大法要が執り行われるらしいっっっ!!
うぉぉぉぉ!!!
399年の式典は前年(2012年)に
清水寺ですでに執り行われていたそうな!!
ぬあんと(@@)☆
・・・というわけで、
そのお花屋さんによると、
実はまさにその頃、
角倉宗家の第17代当主の
「角倉吾郎」さんというお方が
全国に散らばる角倉子孫たちに
声をかけていらっしゃるっ!!
というお話で。
わーお。
・・・というわけで、
そんなタイミングで
京都に引き寄せられたのも
ミツエのしわざだなと
確信したヒサミは
京都宿泊をもう1泊のばして
たぶんミツエゆかりの
スポット巡りをしたわけなのでした。

あぁぁぁぁぁぁぁぁ!!![]()
シノブとミツエがぁぁぁ!!
もうええっちゅーにw
もとい。
もしかしたら
ミツエは天国へ逝く前に一度
京都を旅したかったんではないかと。
そう、たぶんシノブと二人で。![]()
****************************************************
その後、東京に戻って角倉さんに
連絡をとってみたところ
大法要の申し込みの締め切り日は
とっくに過ぎていたんですけど
特別に400年の大法要へ
出席させていただくことができたのです。
なんだかとっても厳かで
あたたかな気持ちになりました。
、、、じんわり感動。
誰かの400年忌大法要に参加するなんて
生きてる間にそうそう体験することなんか
できませんもの。
ましてや自分のご先祖様の・・・。
まさに歴史的瞬間・・・!!
大法要のあとの角倉会において
おくらばせながら
「角倉了以」さんについて
学ばせていただきました。
カキカキ…
あ、ちなみに角倉家と安倍晴明の謎は
ご当主もご存知でなかったみたいデス。
(今後の研究にご期待くだサミ。)
ま、分からないから余計に
そそられるんでしょうけどwww

というわけで、後編、一旦おわり。![]()
************************************************************************************************

*うば追記*
・「京都の豪商・角倉了以を題材にした
アニメ映画が製作へ!2014年公開を予定」
http://www.cinematoday.jp/page/N0042672
上記の件、動きがないので虫プロダクションに問い合わせてみたところ
2014年の完成は送られるとのこと、、、うーん、残念!!
今後に期待します!!!
かしこ。
************************************************************************************************









