
どもども
アロハロハ・ヒィヒィーン・サミィです。

❤️
《シノブとミツエ》
![]()
わーっっっ!!
![]()
あ、お盆近いですもんねぇ。
![]()
ふにゃーーーっ!!
もとい。
いきなり
ば、ば、馬足ならぬ、、、
、、く、熊足、、、
白熊 2023
進化バージョン@天文館![]()
![]()
![]()
きゃ〜白熊さ〜ん❤️
、、、、足ならぬ
蛇足なのですが、
![]()
わーい、サミーさ〜ん!!
おかえりあざま〜す。
![]()
ただいまーっ!!
もとい。
なんせ
この時代の8cmシングルCDって
だいたい2曲セットで
展開されてたじゃないですか。
それぞれの
(もしくはメイン曲のみの)
カラオケも入れて
1枚のシングルに
合計3〜4曲という感じで。
アナログレコード(EP、LP)の先輩世代や
カセットテープの我々世代は
A面、B面とかって概念が
自然と刷り込まれていたせいか
この不思議な文化を
すんなり受け入れていたように
思うんですけど
昨今の若者世代から
「なぜシングルなのに2曲?」
「カップリングって何?」
などと
何気に聞かれた際に
上手く説明してあげられず。
なんせ昨今の
ジェンダーレスの概念とともに
「シングル」や「ペア」の定義も
変わってきてますからね。
![]()
ところで「東京サミコ」ってのは
二人組のユニットってご存知でした?


黒サミコ&赤サミコ❤️
![]()
し、、知りませんでした、、、まる
![]()
うふふっ♪「東京サミコ」は
東京のオリンピック招致が決定した際に
SammyさんがTokyoドメインを取得して
便乗デビューさせたという
SAMIKO TOKYO プロデュースの
おもてなしユニットなんですよ。
![]()
なーるほど!!
サミコちゃんの妹分的な
存在になるんですね。
うきゃっ![]()
もとい。
そんなこんなで迎えた
1997年の1月中旬。
そう、ワタクシは
チャリで丸金ラーメンに向かう途中に
恵比寿3丁目の交差点で
ひき逃げされたわけなんですよね。
![]()
ご興味のある方は
旧・Sammyのドレミページの中で
2005年春頃に徒然ったコーナー記事
「No.4:救急車」をどぞ。
![]()
![]()
意識朦朧な中でも救急車の中で
ちゃっかりサバをよんでたという
Sammyさんのプロ根性に
重ね重ね敬意を払いまっする。
![]()
![]()
むふふ。
![]()
しかもその時の示談金を惜しみなく注ぎ込んで
2枚のオリジナルCDを制作、発表したのは
サミマニの間ではとても有名な話ですよね。
(*以下、通称、火曜日と水曜日の図。)


![]()
![]()
転んでもタダでは起きないという
Sammyさんのたくましさに
重ね重ね重ね敬意を払いまっする。
![]()

うぇーーーい!!
![]()
速攻もとい。
ま、火曜日と水曜日の宣伝は
また別の機会にってことにして
怪我の功名っていう意味で
ここで特筆したいのは
コルセットで
ぐるぐる巻きになったおかげサミで
「サマータイム」を
ジャニス仕様のファルセットで
アプローチ出来るようになった
ということでしょうね。
![]()
2014年のSammyのうばじゅ便記事、
ファルセットの聖地「恵比寿3丁目の交差点」参照。
![]()

![]()
![]()
![]()
わ〜お >>座椅子どの
おひサミなのです〜!
![]()

![]()
あ、どもども!ってか >サミーどの、
コルセットにファルセットで対抗とは
さすが上手いことをおっさる ♪
![]()
![]()
うっきぃ〜!!
![]()
ってなわけで
やっと本題。
そんなこんなで
基本リハビリ生活を送っていた
ある日のこと。
フジパ山﨑氏より
番組プレゼン用として
「ある曲」の
本歌(⇔仮歌)歌唱のご依頼が。
「フジパ」というのは、フジパシフィック音楽出版(=現・フジパシフィックミュージック)のことで、Sammyさんはそのフジパ主催の「一曲千金」というオーディション企画において「最優秀賞」を受賞、フジパと「ライター&歌唱契約」ってのを交わしていたんです。「山﨑氏」というのは、フジパ専属作家の山﨑利明(現・山﨑耀)氏のことで、当時Sammyさんとタッグを組んで仕事をする機会が多く、これが、後のエフコラ(ef collage)結成へと繋がっていくわけなんですよね。
しかも
仮歌の時と同様に、
![]()
明るく元気よく
パワフルな感じで
よろしく〜!!
という
注文付きで。
‼️
そう、
その「ある曲」というのが
他でもない
「I Can See Your Smile!!」
なんですけど
おさらい視聴🎵![]()
「I Can See Your Smile!!」
そう、この曲は
事故の1ヶ月ほど前に
山﨑さん曲先で
ワタクシが歌詞を書いて
すでに仮歌も
入れていたんですよね。
![]()
「歌詞」のエピソードに関してはまた追々。
まあ
あくまでも仮歌なので
若干雑だった歌の箇所にも
目をつぶっていただいては
いたんですよ。
でも、流石に
番組へのプレゼン用
とあらば
本歌をちゃんと
録り直しましょうってなわけで。
しかもその時
ファルセットなどではなく
王道の「地声」を
求められていたというわけで。
‼️
![]()

![]()
人生〜って〜えぇぇ〜皮肉なものですね〜♪
(ひばりさんの愛燦燦にのせてどうぞ。)
![]()
![]()
もとい。
その時ワタクシは
思ったんです。
こんなタイミングで
再び肋骨に響く「歌」を
求められたのには
なにか深い意味があるに
違いないと。
そう、神様に試されてる的な…![]()
ま、なんにせよ、
プロとしては
クライアント様の
オーダーにお応えするのが
スジかと。
なので、その時は
事故のことも肋骨のことも
一切フジパ側には伝えずに
何とか乗り切ろうと
したわけですよ。
それこそ
最初の歌入れの候補日まで
1週間足らずでしたが
それからの毎日、
「大丈夫、全然痛くないも〜ん」って
自己暗示をかけながら
ひき逃げなんてされてない!
肋骨なんて折ってないっ!てな感じで
通院も辞め
何とかなる、いや、何とかするっ!!
って勢いで
自主イメトレに
日々励んだわけなのです。
![]()
Sammyさんのこの不屈の精神は
Sammyさんの母上さま(通称:サミママさま)から
受け継がれた(=与えられた)ものだと思われます。
というのも、事故の次の日の朝一番に東京に飛んできて
Sammyさんの病院に駆けつけたサミママさまは、
「明日のライブ、出られないの残念だなぁ」と
ぐったりぼやいていたSammyさんの情けない姿を見て
いきなりパジャマ姿のSammyさんを病院から連れ出し
タクシーで高尾山へと向かったんですよね。
そう、何と、右肋骨全壊状態のSammyさんに
気圧療法とばかり登山させたわけなのです。
Sammyさんから「鬼〜!!」と罵倒されながらも
終始微笑みつつ「何とかなるから」って言いながら
無理やり登下山、その後病院には戻らずに
次の日ライブに送り出したというわけなんです。
![]()
そして騙し騙し迎えた
レコーディングの前日。
山﨑さんより
ご連絡が。
や:「ごめーん、明日のレコーディング無くなった。」
さ:「え???、、、延期ですか?
それとも不採用ってことデスカ???」
や:「じゃなくて、逆逆!!アレが採用になった!!」
![]()
ほんげ、、、??
つ、つまり、
突然プレゼンの機会が
早まったらしく
![]()
業界あるあるw
まだ仮歌の状態ですが、、、と言って
曲を聞いてもらったところ
先方さまが
ワタクシの(あの雑な感じの)仮歌を
えらい気に入ってくださって
本歌を入れ直すって話をしたら
その必要はないと言われたらしいのです。
というわけで
や:「じゃ、また動き出たら連絡するねーっ!!」
って
電話が切れたわけなのです。
いやはや、今だから
言いますけど
あの時は
正直ほっとしました。
なんせ騙し騙しの状態で
挑もうとしてましたからね。
ま、そんなこんなで
「I Can See Your Smile!!」が
NHKサンデースポーツの
エンディングテーマとして
TVで流れ始めた頃に
山﨑さんから
事後報告が来たんです。
や:「ごめーん!言うの忘れてた!もう曲が流れてる〜!!」
というわけで
番組を確認してみたら
ほんとだ、流れてる〜〜〜!!
しかもアーティスト名が
「MARIA」になってる〜〜〜!!
![]()
「ありま」→「アリマ」→「マリア」→「MARIA」
へと変遷していったというのが通説みたいです。
つづく![]()






