(#TDLef23_vol.9 からのつづき)
日本語カタカナで
「アドベンチャー」
って
検索すると
・冒険(adventure)
・冒険者(adventurer)
という
二つの「アドベンチャー」が
出てくるんですけど
AI翻訳さんの発音も
語尾の長さが
若干違ってる感じするので
一応、英語では別の言葉として
使い分けられてるもやう。
つまり
「デジモンアドベンチャー」
の
「アドベンチャー」
は
・冒険(adventure)
であって
「冒険者たちの戦い」
を
英語訳するならば
「Battle of Adventurers」
になるはず、、、と思って
調べたら
すでになってました笑。
↓
Digimon Tamers: Battle of Adventurers
(英語版wikipedia)
って
何が言いたいかって
ワタクシ自身含め、先祖代々(笑)、
冒険者
adventurer
の多い家系なのかも・・・‼️
![]()
もとい。
そもそも、#TDLef23 は
エフコラ25周年とディズニー40周年の
コラボ企画なんですけど
そのディナーショーが開催されていたのは
ディズニーランドの中の
アドベンチャーランドだったなぁ・・・と
しみじみしていたら
そういえばデジモンの時も
デジモンアドベンチャーだったり
「冒険者たちの戦い」も
文字通り冒険もので
ことごとく
アドベンチャー
ってのが絡んでるなぁ・・・と
記憶があれこれ蘇ってきて
さらにしみじみしてみた次第です。
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()
はい。
突然、サミません。
しみじみついでに、、、と言っては
なんなんですが
ご存知、ワタクシの初恋の君、
「ノッポさん」ですね。
そう、、、一昨年前にとうとう
天国行きのバスに乗られました。
ま、訃報を知ったのは
昨年の話ですけど。
ま、昨年も一昨年も
ことごとく
ワタクシの友人知人が
星になってしまった関係で
時系列があちこちして
ブログコメントが
追っ付かなかったってのも
あったんですが
特に「ノッポさん」の件に関しては
ご本人のご意向もあったとのことで
落ち着いた頃にさりげなく
その話に触れたいなと思いまして。
ええ、この #TDLef23 の最後の項で
そのタイミングを頂いたってことで。
そう、奇しくも
こういった文章を書く作業でもって
悲しみを紛らわすことができる、、、
、、、って大義名分も
あるんですけど、、ね。
はい、あくまでも
慌てず騒がず悲しまずに
ごくごく自然に
「死」というものを
受け止めればいいんですよね?
、、、ね?、、、ノッポさん。
![]()


もとい。
ディズニーオーディションに
受かってから
2ヶ月に及ぶ怒涛のリハーサルや
関連ショーの研修で
えらい大変な
日々だったんですけどね。
ー 略 ー
ショーが始まって
半年ぐらい
経った頃でしょうか。
いつものように
ショーの合間に控え室で
くつろいでいたんですね。
すると突然、センターランド
(ショーを取り仕切っている事務所)
のディレクター(当時)のM氏が
入ってこられたんです。
M氏はリハーサルの時にも
我々新参者の緊張を解きほぐすために
業界の色々なお話を
ふってくださったりして
場を和ませてくれてたんですけど
その時にやりとりした
「初恋の人がノッポさん」という
ワタクシのどーでもいい話(笑)を
覚えていてくれたらしく
その日、たまたま別の現場で
「トーキングドラム」を
演奏する仕事があったとのことで
それを持って
楽屋見舞いにきてくれた
というわけなんです。
というのも、M氏は元ドラマーで
その昔「できるかな」の中に登場する
(ノッポさんの横でぐほぐほ言っている)
ゴンタくんの声
(=これが実はトーキングドラムの音)
を
担当されていたとのことで。
はい。
M氏が目の前で
トーキングドラムを
かき鳴らし始めた時は
かなりの衝撃でした。
‼️
ええ、そう。
ワタクシのかつてのライバルだった(笑)
アイツ(=ゴンタくん)
の声、そのものでっっっ‼️
↓
…‼️
![]()
ってことで
ノッポさん
こそ
ワタクシに多大なる影響を与えた
アドベンチャーワールドのパイオニアだった!!
ってオチで
一旦締めたいと思います。
ご清聴
ありがとうございました。
ひとまず
完

