はい。毎度〜
さみぃデス
去年は
途中8合目を過ぎたあたりで
あひ、あへ、hh。。。。と
日本一色気のない喘ぎ声を奏でながらも
酸素と水と愛に助けられて
涙のトゲザンを果たした
『白帯』さみぃでしたが。。。
今年は
《富士山のしおり》
をいただいた時点で
なんと『茶帯』に認定されておりました
おお(嬉)!!
。。。と待てよ?
これはある意味
もう白くはないんだから甘えちゃダメだよ?
という
スパルタン一匹
からの
遠回しなプレッシャーではあるまじろ?と
覚悟を決めてみたわけで。。。
ぬかりなく
そう、
ぬかりなく!!
もくろみなど。以下。
1、禁煙による食欲増加の為、 なるべく荷物を少なくしよう ごみ袋は 軽くて丈夫な
防寒着(それとカッパも)がかさばるんですのよ と。。。、日焼け止め!!。。は? ↓
砂よけにもなって一石二鳥、 あの例のフラッシュダンスの時の レッグウォーマーとかってどぉなのよ? えへっ
昇格済みか、よかったよかった やるな、スパルタン、ふっふっ。
5、ところで今年のルートは???
*当初パーティリストに入っていた 本園太郎(茶帯)と橋本歩(白帯)は 残念ながら不参加とあいなりましたん。 ![]() ヨロメキン! *本園太郎と橋本歩はLiveは参加します |
というわけで今年は
ぬかりなく!!をモットーに
例えば
『空気薄いとこに慣れとこう週間』においては
とりあえず
サンシャインとかのぼってみたり。。。
『足腰鍛えとう週間』においては
なるべく電車に乗らないで自転車で行き帰りを試みてみたり。。。
はたまた
『空腹に慣れとこう週間』においては
わざわざお腹をすかせて
昆布とか酸っぱレモンとかチョコとか食べて様子をみてみたり。。。
前日は
午前3時に起きるなどして日々是イメトレなどしつつ。。。
そうそう
さみぃにとって一番重要な
『部屋をバリアフリーしとこう週間』においては
まず部屋をぴっかぴかにして
段差をなくし
ロフトベッドから布団を移動して仮設寝床ブースをつくり
その辺のRec.スタジオに負けないような
デリバリーちらし満載ファイル(いわゆる出前本)
も作成、枕元に設置。
完璧、ふっ。
カンペキン!
さあ、一年の成長ぶりを発揮出来るのか?
それでは
根性の富士登下山
心おきなく体験して下さい