の巻
《8月17日〜18日》
はい。こんにちは。
さみぃデス
去る『ブルースナイト』の打ち上げの時
パーカッション・竹本一匹サンから
『さみぃサンたちも富士山行っとく?』
と軽い誘いを受け
『うん。行く行く♪』
と軽く返事をしてしまったところから
物語は始まったわけデス
《今回のパーティ》
|
竹本一匹(有段者) 松田肇(有段者) 本園太郎(白帯) Sammy(白帯) |
行程表 《予定は未定ですん》 〜by 一匹 |
11:00 調布駅集合 買い出し(買い忘れの物が有れば) 12:00調布IC 中央道乗線 経験者も初体験者も期待と不安の会話 13:15 須走IC(富士五湖道路)〜須走口5合目(標高1980M) 着替え等、小一時間程体を標高に慣らします 14:00 登山開死 5〜6合目がこのコースの最難所の噂あり。ユックリでひとつ。 19:00 山小屋着 食事、会話(若しくは無言かも)、仮眠 02:00 山小屋発 山小屋で日の出情報等もチェックしつつ 04:00 山頂 ご来光に期待、朝食 06:00 下山快始 きれいな心で 09:30 五合目より富士五湖道路→河口湖IC ややぐったり 10:15 天恵の湯(須走IC側の温泉)着 入浴、乾杯、仮眠 15:00 天恵の湯発須走IC→調布IC それぞれの人生へ向けて 16:30 調布駅 お疲れ様でした! |
用意するもの
〜by 一匹 |
《必需品》 リュック、雨具、ヘッドライト、 替えの下着、替えの靴下、 ほこりよけゴーグル、タオル、 トイレットペーパー、朝食 《支給品》 軍手、ガムテープ、酸素ボンベ、 エアーサロンパス 《服装》 長そで、長ズボン、 フリースやセーターなど上からはおる物 (上の方はかなり寒いです) 靴:ブーツタイプがあればお勧めです 注:今回のルートの下りにある 「砂走り」とゆースポットは くるぶしあたりまで 足が埋まる程の砂道の為 靴の中に砂が入らないよーにする工夫が必要です 《お金》 約一万円ぐらい |
![]() *さみぃがその他に用意したもの* 虫よけシート ウェットティッシュ サバイバル用品(ハサミ、ナイフ、ロープ、針と糸etc.) 注;上記のもので ハサミ以外は必要じゃなかったです。 なるべく荷物は少なくしましょう。 むしろ、用意するなら日焼け止めクリームとか サポーターとか。。。 あとは、衣類関係をビニールで包んでおくなどの 工夫の方がよいかと。 |