〜須走口より〜
須走口駐車場到着!
この時
空から何やらぱらっと来たよーな感じがしましたが
気づかないふりで。。。
↓
須走口5合目登山入り口
山小屋もきのこも並ぶ。。。
↓
というわけで
『菊屋』
山小屋に入って
![]() |
![]() |
![]() |
きのこ蕎麦
|
ラーメン
|
きのこ蕎麦
|
ここまでは順調♪
↓
ですが
雨がかなり本気で降ってきました。。
↓
それでも
須走口のトイレ(¥100)
トイレや雨用の着替えなどをすましつつ。。。
↓
予定より一時間以上遅れましたが
15:00
無事に出発したのでありました〜!!
↓
え〜っと、雨がけっこう降ってるんですけど。。。
↓
*
靴もあっとゆーまに
びちょびちょです
↓
本五合目
山小屋の裏でちょっとひと休み。。
ひとときの雨宿り
↓
*
ってゆーか
雨もそうなんですけど
登っていくにしたがって
段々気温も厳しくなっていくんです
↓
6合目
ふぅぅぅぅ
ま、まだ6号目なんですの?
ところで『本○合目』ってなんなんでしょう〜!!
『本』って。。。
6の次は7でいいじゃんかーっっっ!!
...じゃんかーっっっ!!
...かーっっっ!!
(こだま)
↓
容赦なく
*
本6合目
↓
だんだんと暗くなってきました。
間違って
知らない人に
着いてかないようにしましょう
↓
そして
そして
そしてっ!!
あれに見えるは!!?
7合目 18:30
「大陽館」ですぅぅぅぅ!!
本日の宿ですぅぅぅぅ!!
しかもちゃんと時間をまいて
予定時間よりも早い到着ですぅぅぅ!!
![]() |
伏線その1 愛想のよいお兄さんが 迎えてくれたが 『濡れた衣服を乾かすための スペースはありません』 と言われ びっちょりの靴ともども ビニール袋に入れさせられた。 |
![]() |
![]() 小さな売店あります カップヌードル700円 |
![]() 《大陽館》 Tel:0550-75-4347 収容人員:150名 営業期間:6/1〜10/15 1泊1食付き:\6500 1泊2食付き:\7500 素泊まり:\5000 |
![]() 食事は豪華です ハンバーグ定食です しかも 御飯と豚汁はおかわり自由! |
![]() 寝室は2段ベッド風 有段者組によると おととしの山小屋では 一人あたりの睡眠スペースは もっとせまかったらしい |
というわけで
次の日の朝頂上で 御来光を拝む予定だったが 『雨で御来光は難しいかも』 って聞いて 出発時間は外の様子を見てから 決めることに。。。 あしたは晴れますように。。 |
伏線その2
![]() ストーブ |
![]() おおっ! この手があったかっ! とばかり おいらも乾かし作戦に参加!! すると、次々に他のみんなも続々と参加。。。 な〜んだ。みんなも眠れなかったんじゃん? しばらくすると 小屋のお兄さんが来て ここで乾かすのやめて下さいね と イエローカード。。。 すごすごと退散。。。 したように見せかけて お兄さんが行った後も しつこく乾かし作戦続行。。。 すると 今度はまた違うお兄さんが来て このストーブは 衣服を乾かすために置いてあるものじゃぁ ありませんよぉ? と再びイエローカード。。。 うーむ。。。 おいらの心は燃えていたわけです。 今乾かさなくてどーすんじゃ? でも じゅーって音をたてて 派手に煙りまで上げてしまったわけです すかさず 一番目に来たお兄さんが再びやって来て ストーブ消しますよ?! と ついにレッドカードが。。。 えっと、大陽館のお兄さん、どうもすみませんでした。。。 やむなくベッドへ。。 zzzzz..... しかし。。。 しばらくしてまたふと気づくと 今度は3人まるごと消えていたわけです。。。 もしや? おいらに内緒で みんなで なんかおいしいもんでも食っているのでは? と また探しに行ったら 今度は食事の部屋のストーブのまわりで 3人が黄昏れていたわけです。。。 やっぱり眠れないんですね? しばらくして有段者組が戻り 白帯組は苦肉の策で ストレッチなどしてるうちに 眠くなった順に このタイミングをのがすかとばかり それぞれにベッドへ戻る。。。 |