続・魂の富士登山

というわけで
太陽館の中へ
![]()

おぉ!
こんな感じでした!!
![]()
さっそく

乾杯♪
![]()
そうそう!

またこのハンバーグ定食が
おいすぃー!!
わけですよぉぉぉ!!!!!
![]()
とりあえず
一同、豚汁3杯ずつは
おかわりしたとか。えへ。
![]()
っちゅーわけで
仮眠タイム突入です
![]()
zzzzzzz...
![]()
おぉ!すごい!
去年もおととしも
山小屋で一睡もできなかったおいらが
今年は少しだけど寝れたみたいですぅぅ!!
![]()
着実に大人の階段をのぼってますぅ!!
![]()
ってあれ?二人がいない???
![]()
とゆーわけで探索。。。
![]()


いましたいました!!
向こうの部屋で二人並んで飲んでました
![]()
そーいえば
おととしも似たよーな状況が、、、
やはり同じよーに
みんながいないのに気付いたおいらは
ひとり取り残されたのでは???とか
おいらに内緒でみんなどっかでおいしーものを食べたりしてるんじゃないか???とか
おいらに秘密の楽しー話とかしてるんじゃないか???などと
よからぬ猜疑心をひきおこしたものデス、うふ。
![]()
雨が降ってるのが気になりますが、、、
しばらく暗闇で雑談などして
再び寝床へ、、、
![]()
そして午前1時40分。
外はひとしきりの雨。
![]()
『ど、ど、どーしマツか??』
『一
匹の判断にまかす』
『で
はみなさん頑張って行きましょう』
(あ!、スパルタン健在、、、!)
![]()
っちゅーわけで
目指せ山頂!!
待ってろよ!御来光!
そうだそうだ!!
今年は富士山に歓迎されているはずなのだぁぁぁ!!
![]()
とゆーわけで

めでたく登山開始するわけなのですが
![]()
当然といえば当然ですが
![]()
さすがのおいらも
![]()
この雨風の中
![]()
写真を撮る余裕があるはずもなく
![]()
まことに申し訳ございませんが
![]()
太陽館を出てからの
![]()
史上最強に過酷なあの状況を
![]()
お伝えする写真が有馬せぬ
![]()
申し訳有馬せぬ
![]()
あ、大さんも駄洒落魔王でしたが、、、
![]()
もとい、
![]()
みんな弱音という弱音をはきませぬ
![]()
しかも
![]()
8合目を過ぎても
![]()
なんと
おいらの恒例の『あへあへ』は
![]()
まだきてません!
![]()
ただただ進みました
![]()
ぶっちゃけ
![]()
ほんのちらっと今年は御来光は無理なんじゃないか、、と
![]()
誰もが弱気になりかけたはずですが
![]()
誰も絶対に口に出しません
![]()
一切の邪念を捨て去っての
![]()
無の境地とは
![]()
こーゆーことをいうのでしょうか、、、
![]()
ずんずん、、、
![]()
ずんずん、、、、
![]()
ずんずん、、、、
![]()
そして、
![]()
地味に9合目に到着したのですが
![]()
まだ雨は降ってます
![]()
登るのをあきらめて下山をはじめた人達もちらりほらり
![]()
それでもオレたちあきらめない境地。
![]()
そう。暗黙の了解。
![]()
軍手をかえて望みを捨てずに
![]()
再びずんずんと
![]()
9合目を出発しようとしかけた
![]()
その時
!!
![]()
なんと
![]()
なんと
![]()
なんと
![]()
なんと
![]()
雲の隙間から光のカーテンが、、、
![]()

奇跡がおきました!!

(photo by DAI)

大地に太陽の光がとけていきます
![]()
『。。。。』
『。。。。』
『。。。。』
![]()
ほんとに感動すると言葉って出ないものですね
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
おいら的には
人がうようよしている頂上で御来光を拝むよりも
むしろ今回みたいに
誰もいない9合目からの方が
なんていったらいいのかな?
なんかプレミアついてるみたいな?
えっと言葉にすると安っぽいですが
厳かな感じ。。。っていったらいいのかしら?
えっと
かぶりつき。。?みたいな。
ひとりじめ?
あ。三人じめか。
えっと。
ま、いっか。
えへ。
![]()
とりあえず
御来光を満喫したおいらたちは
晴れやかなる気分で
再び山頂を目指しました
![]()
雨足は多少優しくなった感がありましたが
富士山をなめるなかれ
山頂に近づくにつれ岩がごろごろ
風がピューピュー
寒さもピークに達し、、、
![]()
一瞬、あの『あへあへ』
がきたかと思う瞬間もありましたが
![]()
く
んから差し出された酸素と杖、、、
そして、
さ
んから定期的に投げかけられるだいじょーぶかー???
に
ハゲまされながら
ハ
ゲって言うなー。
![]()
再び無の境地。
![]()
ずんずん進んで
![]()
例によって合い言葉は
![]()
『確実に進んでる!』
![]()
そして例によって
![]()
なぜかまた
![]()
本9合目の存在を認識せずして
![]()
![]()
![]()

山頂に到着!!

よく頑張った。オレたち。
みんなとってもいい顔してますよ

あきらめなくてよかったね
![]()
まずは山小屋にて

恒例『足の輪』撮影。
![]()
ってか、

偶然居合わせた大さんファンの人たちに
写真を撮られてる図
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
しばらく
山頂を満喫した後
![]()
過酷な下山のはじまりデス。

『え〜?
過酷???下りの方は超楽そうじゃん???』
![]()
『。。。。』
『。。。。』
![]()
ふっ。
これぞ黒帯の醍醐味。
![]()
そう。
富士山をなめちゃいけない。

魔の砂走り。
![]()
なつかすぃー!
そうそう、こんなんでした
![]()
『えっ
とみなさん、すみませ〜ん、オレが間違ってました!!』
![]()
そうなんです
下りは下りで違った過酷さがあるんです


えへん。
![]()
な〜んてなこと言って
下りで一番余裕をぶちかましていたのは
他ならぬ大さん、あなたでしたけど。
![]()
『え?ほんと?』
『はい。おいら完敗デス。』
『大さん黒帯昇格確定デス。』
![]()
だって、おいらの

こんなショットや

こんなショットまで
しっかりと押さえてるんですもの★
![]()
とゆーわけで
悪魔の森は整備されてましたが
バカ親子は健在でした
![]()

【バカ親子観賞中】
あ、多くは語りません
ってかとてもおいらの口からは語れませんが、、、
![]()
語れないかわりに
笛吹きます
![]()
そしてやはりここはこの方に語ってもらいましょう!
![]()
何はともあれ、

お疲れサミでしたぁ!
![]()

再びしいたけ茶をごちそうになり、、、
(みんなおみやげはコレを購入。)
![]()

さ、さよーなら、、、富士山!!
![]()
ってか
みんなビーサンを購入した後
![]()
健康ランドにて

地味に乾杯です
そう、、地味に
![]()
だって
この戻り日当日に
なんと
仕事入れてる強者がひとり、、、
![]()
や、やはり
大さんはタダモノじゃなかった
ってことで、、、
おあとがよろしいよーで!
完
*************************
【その後のつぶやき】


今年はすぐに砂抜きしました(笑)!
しかも筋肉痛はなんと次の日に無事やってきました♪よかった〜★
大さんったら戻り日当日に仕事を入れるなんて、、って思ってたけど
なるほど、次の日、その次の日に入れるくらいなら
戻り日当日がかしこいのかも、、、などと思ったりしました
しかも今年は回復がすこぶる早く
中2日でステージで踊れるほど社会復帰も早かったです★
人間ってこーやって大人になっていくのだなと
しみじみ感慨深くもあり、、、えへ。
登山中に
『もう来年はやめとこう』って何度も思うんですけど
年々思う回数が少なくなっている模様デス
今年の『やめよう』は登りと下りに一回ずつ。。。あはは!
ビバ富士山!!

*************************